忍者ブログ
バイクと綴る時
 33 |  34 |  35 |  36 |  37 |  38 |  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

teruさんと
2005.10.11-12  曇

加賀ICとうるし蔵迄 
山中温泉花つばき~ラポーゼかわだ迄
この間がw650ocで一緒に走った時間です。

続きは→ 山中温泉ツー

PR

おっちゃんのw650

おっちゃんから連絡あって
グリップヒーターが安く入ったし取り付けしてくれはるって。
午前中の用事済ませて11時過ぎ出発。
西宮出口着いたのは11時44分かな?



西宮出口降りたとこ 黄色のカバンの中にはおみやげ。
丸ごとまん丸な

かぼちゃが一個。
うちには料理できんから

 

お部屋の飾りになってたんや。腐ってたらゴメン^^とのこと
昼ごはん お好み焼きゴチになったです。
  何から何までありがとう

この日シートの入荷も間に合ったので交換。
そしてメーターを見やすくするためのステーは
おっちゃんお手製(なんか馬の蹄鉄みたいな形)。
ほんでチェーンのたわみも調節してくれはった。
ハンドルのバーエンドをもつけて
作業はおわった。

作業の様子は。。。。また邪魔なのに手を出した。

私のできる仕事は?どれどれ?
どんどん分解される うちのW650は哀れな姿に・・・
子供の頃つぶれた目覚まし時計を分解してもとにもどせない時を思いだした。
分解はできてももどせないからこんな作業は無理だ~ぁ。
しかも力がないからネジもまともに緩められへんし。
横で見ててつくづく思ったわ。
うちにはできん。

診察台^^この粘りならまだ走れるで
ODD 9162kmなった。
前回オイル交換から約5000km走
交換時期に来た。
Oilの状態からして後2000kmは、
走れるそうです。
でも、交換しました。
w650ocのメンバーが良く来るらしく
本名聞いてピンってこなかったけど
ANKさんと判明した。
な~んだ同じ店でお世話なってた。
(⌒∇⌒)


拭いているときに
左のパッキンがいきなり取れた。
結構キレツが入って劣化したゴム。
キックの根元部分のパッキン。
ついでにキックの奥にあるパッキンも一緒に、
交換してもらった。

ゴムパッキン全く使わないと劣化するのも早くなるらしい。
はい!全く使ってません。
って笑ってみたわ。
2005.8.13-15 雨・曇・晴・雨

お盆休みおっちゃんの呼びかけの掲示板見て。
行くことにした。
他にも参加するメンバーがおると思ってたけど、
休みやけどお盆でみんな忙しいのかな?
キャンプちゅうことで
一人で組み立てられないかもしれん不安を
抱きながらの参加となった。

出発、8時集合、雷とどんより重い雲。
雨なら中止?コンビニで30分悩む、そのうち雨降る。
雨具着た。行き先変更して四国とか山口なんかへ・・・・
いや、もう濡れついで晴れること信じて信州へ向う。
高速は渋滞やし、すり抜けで走行することになった。
 
でも乗ってるのはW650.
ほんと楽しいバイクやわ。大和ステンレスの音させながら。
信州目指した。

 

 

信州 温泉とキャンプ ツー
↑続きはこちらで見てちょ 

2005.8.9 晴れ! 岩ちゃんの紹介でmaruyamaさんに
初めてあったのが、6/30。
あの日どこにもツー行かなかったので。
また行きましょうねってメールが届いとったんで。
また時間があえば一緒に走りましょうって返信してた。

 

何の予定も無くしかしどっか走りに行くかな。
泳ぎにいきたいな~
そだ、一回連絡してみるか?でメール入れたら、
走りに行けるとの返事。

奥琵琶湖へ行くことになって石山附近で待ち合わせすることになった。
1号線は車が結構混んでて15分くらい遅れてしまう。
そろそろ停まって連絡しないとでわき道にそれたら
いきなり後ろにバイクが停まった。
ええ?って思ったらmaruyamaさんだった。

土山+岩ちゃん宅←詳しくはこちらで見てくださいね

♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
HP:
性別:
女性
自己紹介:
w650と走る時間 旅行など 綴って行きます。

20100610 HDD没後、鯖引越しを考えるきっかけとなる

麗への連絡先
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
最古記事
(01/01)
(02/08)
(01/04)
(01/26)
(02/09)
Copyright ©  麗's BIKE  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]